えいご

2002年11月26日
今、必要に迫られて英語を勉強してるんだけど。
実は2年前までSVOCがどういうことなのか、ぜんぜん知らなかった。
や、ホントに。成績はいつも無残なものでした。惨敗。
それがある本を読んで、目から鱗とはこのことだわ〜、と思いましたです。
なるほど!! そういうことだったのね〜、と。
まあ、それが分かったからといって英語が急にできるようになるわけじゃないんだけどさ。
たとえば、
This is a pen.
「これはペンです」って覚えたけど、どうしてそういう訳になるのか、どうしてSVCとなるのかはっきりいって??状態。情けなし。
んが! SVCとはbe動詞の文章で、S=Cだということが書いてあった。
で、「訳はSはCです。」となるらしい。
つまり「これ(S)はペン(C)です」となり、これ=ペンということになるらしいのです。
そういうことなのか〜、と今更ながらに知ったのです。
そして、どうしてSとかVとかOとかCだと分かるのかも。
言葉としてSV、SVC、SVO、SVOO、SVOCというのは知ってたけどさ。
英語レベルはその程度。
あはは〜。

英語の先生は「これがSです」って説明するんだもん。
どうしてSなの? と思って聞いてみても??が舞うだけ。
理解力のないのが悪いのね。と諦めちゃって、暗記で乗り切ってしまったのだ。
何の役にも立たないことしてたな、と今更ながら思うけど。
後悔ってのは先にはホント立たないものだわ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索