最近、レッスン時間が短くてつまらない。
発表会モードなのだけど、私は出ないので時間短縮の憂き目をみることに。
分かってはいたけど、みんなが楽しそうにレッスンしてるのを見ると複雑。。。
アクセス解析ってのが、変わってますね。
驚きました~。きちんとみてなかったからなぁ。
検索ワード、バレエ関係が多いですねぇ。いろいろ苦労があるからだろうか。
で、ポアント(トウシューズ)の話。
「靴をかがる」のも、それぞれだと思うけど、少し幅が緩いならかがることによって幅がちょうど良くなりますね。幅が緩いと外反母趾になる危険性もあるし、なにより怪我の危険が増えると思うので緩い靴は履かないほうがいいと思うな。
実際の経験。
初めて履いた靴は、分からなかったけど幅が緩かったのだと思う。
靴を変えるまで、指の皮を何度も剥きました。あと、爪も何度か殺しましたねぇ。
でも、これも幅のサイズを普通幅から細幅に変えてからはなくなりました。立ちやすくなったし、痛みともおさらば。細幅にしてからも、少し緩いときはかがっています。同じメーカーの同じサイズの靴でも、多少違いがあるので、履いてみてかがるかどうかは決めてます。少し履いてから緩い感じがしてかがることもあるし。
とにかく、幅は痛い思いをしないためにも大切です。外反母趾になんてなったら、ずっと痛みが続くことになるのだと思うし、サイズの合わない靴だけは履かないほうがいいです。
日本人の足は幅広、とか思わず、幅はきちんと測ってからサイズを決めるのが良いのだと実感した出来事です。サイズが合ってると靴が助けてくれるので、とても楽に動けます。
……でも、もっと合う靴があるんじゃないかとか、日々思ってしまいますけどねぇ。
発表会モードなのだけど、私は出ないので時間短縮の憂き目をみることに。
分かってはいたけど、みんなが楽しそうにレッスンしてるのを見ると複雑。。。
アクセス解析ってのが、変わってますね。
驚きました~。きちんとみてなかったからなぁ。
検索ワード、バレエ関係が多いですねぇ。いろいろ苦労があるからだろうか。
で、ポアント(トウシューズ)の話。
「靴をかがる」のも、それぞれだと思うけど、少し幅が緩いならかがることによって幅がちょうど良くなりますね。幅が緩いと外反母趾になる危険性もあるし、なにより怪我の危険が増えると思うので緩い靴は履かないほうがいいと思うな。
実際の経験。
初めて履いた靴は、分からなかったけど幅が緩かったのだと思う。
靴を変えるまで、指の皮を何度も剥きました。あと、爪も何度か殺しましたねぇ。
でも、これも幅のサイズを普通幅から細幅に変えてからはなくなりました。立ちやすくなったし、痛みともおさらば。細幅にしてからも、少し緩いときはかがっています。同じメーカーの同じサイズの靴でも、多少違いがあるので、履いてみてかがるかどうかは決めてます。少し履いてから緩い感じがしてかがることもあるし。
とにかく、幅は痛い思いをしないためにも大切です。外反母趾になんてなったら、ずっと痛みが続くことになるのだと思うし、サイズの合わない靴だけは履かないほうがいいです。
日本人の足は幅広、とか思わず、幅はきちんと測ってからサイズを決めるのが良いのだと実感した出来事です。サイズが合ってると靴が助けてくれるので、とても楽に動けます。
……でも、もっと合う靴があるんじゃないかとか、日々思ってしまいますけどねぇ。