ひと山
2003年1月28日えっちらおっちら、やっとの思いで越えました。
やったあ! 一番大変な(と思う)試験が終ったよ〜(T▽T)
しかも、今日は他にレポート2つも提出したし。
とっても頑張った気がするもん。←気持ちだけ(^^ゞ
>りょうさん、Dさん
問題を解いてくださって、ありがとうございましたm(__)m
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
さらに、解答も来週とか言っときながら、今頃だし……。
お二人の考え方はとても参考になりました。
レポートも提出できましたし、本当にありがとうございました。
でわ、解答です。
先生の書いた解答は
1 下から1桁目でD=5 T=0である。
2 上から2桁目でE=0ではない。E=9
3 下から3桁目A=4。桁上がりがあることが分かる。
4 上から1桁目D=5で桁上がり。R=7以上だが9ではないので7か8.
5 下から2桁目に桁上がり。R=7でL=8
6 上から1桁目でG=1 残りは2,3,6
7 上から3桁目 N=6 B=3なのでO=2となる
というものです。
私が考えたのは……長いです。
まず、同じアルファベットに印をつける。
次に、1桁目のDは5であるから、Tは0。ここで1桁繰り上がる。
5桁目のO+E=Oは必ず繰る上がる。これは4桁目から繰り上がりがあることと、Eが繰り上がりの数字を足す事によって10になるから。
あてはめる数字は0〜9であるから、繰り上がる数は1以外にありえないことから、E=9。ここで1繰り上がることから、Gは3以下。Rは9ではありえないので、2以下の数となる。
A+A=Eということから、L+L=Rでは1つ繰り上がりがあることがわかる。E=9から1を引くと8。同じ文字が入っていることから2で割るとA=4。
N+R=Bでは、Rが8以下の数字なので、3以上の数字が入る。なぜならここで1桁繰り上がりがなければならなず、T=0である以上B=0ではありえない。
2桁目から3桁目に繰り上がりがあるのでL+L=RのLは6以上となる。なぜならD=5であり、6以下の数字では繰り上がりがない。
Rは7以上であることからLは8となる。なぜなら5桁目で繰り上がりがあり、Gは0ではありえないことから7以上の数字が入ることになり、9ではありえない。
L=8であることからR=7となる。これは1桁目で繰り上がりがあることから8+8+1=17から。
R=7であることから7-5-1=1となり、G=1である。N+R=Bは繰り上がりR=7だから、残っている数字は2,3,6なのでN=6となりB=3である。
最後に残ったのはOと2であるからO=2となる。
です。長くてすみません。しかもすんごく分かり難いし。途中間違ってそう。実はレポートで提出したものをちょっと手直ししたものなので、間違ってたらレポートも間違ってるってことになるんだけど。もう提出しちゃったんだけど。確認したけど何度読んでもうまくかけないし、間違ってそうだし〜(@@) お願いです、単位くださ〜い。というかんじです。
はあ、この後にぐちを書くのでここから先はぐちです(^^ゞ
実は、今通ってるトコにはアンケートというかんじで先生の評価を書くものがあります。
そこには「成績には影響しないので思うことを書いてください」というようなことが書いてあるんですね。最近はやりの学生が先生を評価するというヤツですね。
それで今日あった授業でもやったわけです。
そしたら今日授業の最初に
「授業のレベルが低いからといって過小評価されるのは心外だ」
というようなことを言ったのです。その上
「そういうことならレポートの評価は厳しくします」
というようなことも。
これって、やってはいけないことじゃないの??
自分の評価が低かったからといって、レポートの採点を左右させるってことは「成績に影響する」ってことじゃないのっ!
その先生の授業はレベル的には確かに低いです。
が、先生はレベルは一番低い人(つまりPCを使ったことがない人)にあわせると最初の頃の授業で言ってました。なので、私が先生に下した評価は授業のレベルに対してのものではないのです。
無記名だし、私だけが低い評価をしたのかどうかは言わなかったので分かりませんけど。
なんていうか、はからずも私の評価が正しかったことを先生自ら証明してることになるって気付いていないのだろうか、と思ってしまいました。
私は以前短大で教職を取っていた時に(今もとってるんですけどね)習っていた先生に
「猿山のボスにだけはなるな」
と言われたことがあるのだけど、この言葉をこれほど実感したことは今までなかったと、そう思ったな〜。
なぜ自分を省みるための材料にせずに、学生に対してあたるような行動を起こすのか。
それじゃあ、私の評価はすんごく正しいということじゃないかと言いたかったのです。
が、レポート採点前だし、直前に「厳しくします」とか言いきってたし、言うわけにいきませんでした。
それで、ここで愚痴です。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございましたm(__)m
最後になりましたが、
奈月さん、お気に入りに登録して下さってありがとうございます。お礼が遅くなりましたm(__)m
そして、とっても眠いので登録は明日……。ごめんなさい〜。
やったあ! 一番大変な(と思う)試験が終ったよ〜(T▽T)
しかも、今日は他にレポート2つも提出したし。
とっても頑張った気がするもん。←気持ちだけ(^^ゞ
>りょうさん、Dさん
問題を解いてくださって、ありがとうございましたm(__)m
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
さらに、解答も来週とか言っときながら、今頃だし……。
お二人の考え方はとても参考になりました。
レポートも提出できましたし、本当にありがとうございました。
でわ、解答です。
先生の書いた解答は
1 下から1桁目でD=5 T=0である。
2 上から2桁目でE=0ではない。E=9
3 下から3桁目A=4。桁上がりがあることが分かる。
4 上から1桁目D=5で桁上がり。R=7以上だが9ではないので7か8.
5 下から2桁目に桁上がり。R=7でL=8
6 上から1桁目でG=1 残りは2,3,6
7 上から3桁目 N=6 B=3なのでO=2となる
というものです。
私が考えたのは……長いです。
まず、同じアルファベットに印をつける。
次に、1桁目のDは5であるから、Tは0。ここで1桁繰り上がる。
5桁目のO+E=Oは必ず繰る上がる。これは4桁目から繰り上がりがあることと、Eが繰り上がりの数字を足す事によって10になるから。
あてはめる数字は0〜9であるから、繰り上がる数は1以外にありえないことから、E=9。ここで1繰り上がることから、Gは3以下。Rは9ではありえないので、2以下の数となる。
A+A=Eということから、L+L=Rでは1つ繰り上がりがあることがわかる。E=9から1を引くと8。同じ文字が入っていることから2で割るとA=4。
N+R=Bでは、Rが8以下の数字なので、3以上の数字が入る。なぜならここで1桁繰り上がりがなければならなず、T=0である以上B=0ではありえない。
2桁目から3桁目に繰り上がりがあるのでL+L=RのLは6以上となる。なぜならD=5であり、6以下の数字では繰り上がりがない。
Rは7以上であることからLは8となる。なぜなら5桁目で繰り上がりがあり、Gは0ではありえないことから7以上の数字が入ることになり、9ではありえない。
L=8であることからR=7となる。これは1桁目で繰り上がりがあることから8+8+1=17から。
R=7であることから7-5-1=1となり、G=1である。N+R=Bは繰り上がりR=7だから、残っている数字は2,3,6なのでN=6となりB=3である。
最後に残ったのはOと2であるからO=2となる。
です。長くてすみません。しかもすんごく分かり難いし。途中間違ってそう。実はレポートで提出したものをちょっと手直ししたものなので、間違ってたらレポートも間違ってるってことになるんだけど。もう提出しちゃったんだけど。確認したけど何度読んでもうまくかけないし、間違ってそうだし〜(@@) お願いです、単位くださ〜い。というかんじです。
はあ、この後にぐちを書くのでここから先はぐちです(^^ゞ
実は、今通ってるトコにはアンケートというかんじで先生の評価を書くものがあります。
そこには「成績には影響しないので思うことを書いてください」というようなことが書いてあるんですね。最近はやりの学生が先生を評価するというヤツですね。
それで今日あった授業でもやったわけです。
そしたら今日授業の最初に
「授業のレベルが低いからといって過小評価されるのは心外だ」
というようなことを言ったのです。その上
「そういうことならレポートの評価は厳しくします」
というようなことも。
これって、やってはいけないことじゃないの??
自分の評価が低かったからといって、レポートの採点を左右させるってことは「成績に影響する」ってことじゃないのっ!
その先生の授業はレベル的には確かに低いです。
が、先生はレベルは一番低い人(つまりPCを使ったことがない人)にあわせると最初の頃の授業で言ってました。なので、私が先生に下した評価は授業のレベルに対してのものではないのです。
無記名だし、私だけが低い評価をしたのかどうかは言わなかったので分かりませんけど。
なんていうか、はからずも私の評価が正しかったことを先生自ら証明してることになるって気付いていないのだろうか、と思ってしまいました。
私は以前短大で教職を取っていた時に(今もとってるんですけどね)習っていた先生に
「猿山のボスにだけはなるな」
と言われたことがあるのだけど、この言葉をこれほど実感したことは今までなかったと、そう思ったな〜。
なぜ自分を省みるための材料にせずに、学生に対してあたるような行動を起こすのか。
それじゃあ、私の評価はすんごく正しいということじゃないかと言いたかったのです。
が、レポート採点前だし、直前に「厳しくします」とか言いきってたし、言うわけにいきませんでした。
それで、ここで愚痴です。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございましたm(__)m
最後になりましたが、
奈月さん、お気に入りに登録して下さってありがとうございます。お礼が遅くなりましたm(__)m
そして、とっても眠いので登録は明日……。ごめんなさい〜。
コメント