どうして
2003年2月26日あ、スクールから電話がきました。昨日。
遅くなってすみません、って言われたけど。
HP見てるって言ってた(当たり前か)から、この日記を見て、なんてことないよね。
ま、言ったことはその時の気持ちや考えだし、言われても仕方ないようなことを過去さんざんしてきたわけだから(と思ってる)、書かれてもしょうがないんじゃないかと思うのね。
スクールをアピールするようなことを書いて欲しければ、それなりの行動ってものがあるでしょう。
今回、原因が全くわからないということで時間が欲しいといわれたので、「お願いします」と言いました。
この返答が来るかどうか……。
で、ここからがタイトルの内容です。
今日「日記コミュニケーション」ということを書いてる本を読んだ。というか、読んでる。
日記というのはそもそも、告白性と秘密性を持つ物だと言ってるんですね。
えっと、ノートとかにつける日記です。
誰かに見せるつもりでは書いてないけど、でも説明するような文章も書くこともあるし、自分だけ分かれば良いように書くこともあるんじゃないかとは思うけどね。
それがwebに日記を公開してる人たちが増えてきて、どうして日記を公開する気になるのか、とか、どうして日記を書くのか、とかそういうことを問題にしてるんです。今読んだところまでだと。
確かに、webで日記を書く前には日記をつけていなかったですね、私。思いついたことを書きとめておく、ってかんじでならメモ程度に書いている日もありますけど、毎日何か書くってことはなかったです。
まあ、この日記だって毎日書いてるわけじゃないですけど(^^ゞ
でも、少なくとも「誰かに見せるつもりがあって書いてる」っていう感じはあんまりないけど、見る方がいらっしゃる、ということは意識して書いてますね。
特にこの日記は。公開性が高いから。
でもその本には誰かが読むということをあんまり意識して書いてない、って人が多いと書いてあったんです。
う〜ん、そういう方もいらっしゃるかもしれませんけど、そういう意識で書いたことはホントに初めだけですね。
だって、アドレス誰にも教えてない時だったから(笑)
web上に載せてる以上、アドレスを誰にも言ってないからといって、誰も読まないという保証はないわけなんだけど「誰かが読む」ということを意識することは確かになかったかもとは思います。
それと同じかな? う〜ん。
どうして日記を書いてるかというと、更新するのが日記なら簡単だというのもありますね。
ページを作るのは時間もかかるし、毎日……とはいかなくても頻繁に更新すればそれだけ時間が取られます。
でも、仕事もして学校にも行って、となるとそんな時間は取れないのが現実です。日記も書けない時も多いし。それでもやっぱり何か更新したいと思うと、やっぱり日記ですよね。調べることなく、その時自分がどう感じたとか、どう思ったとか、こんなことやあんなことがあったとかを書けるのがwebの日記なんじゃないかなと。
普段つけてる日記だって、本当に秘密にしたいことは書かないし、それはwebの日記だって同じだと思うんですよね。ま、特にそれは強いと思うけど。
一つのコミュニケーションの手段でもありますよね。日記に自分もこう思います、ってことを書くこともできるわけですから。公開性の高さがコミュニケーションを可能にしてるって側面もあると思うんです。
それで、何が言いたいかというと、結局は好きで書いてるってことです。コミュニケーションの手段として書いてるって側面もあるけど、だからってそれだけでもないんですよね。
ありゃ? 纏まってないじゃん……(-_-;)
遅くなってすみません、って言われたけど。
HP見てるって言ってた(当たり前か)から、この日記を見て、なんてことないよね。
ま、言ったことはその時の気持ちや考えだし、言われても仕方ないようなことを過去さんざんしてきたわけだから(と思ってる)、書かれてもしょうがないんじゃないかと思うのね。
スクールをアピールするようなことを書いて欲しければ、それなりの行動ってものがあるでしょう。
今回、原因が全くわからないということで時間が欲しいといわれたので、「お願いします」と言いました。
この返答が来るかどうか……。
で、ここからがタイトルの内容です。
今日「日記コミュニケーション」ということを書いてる本を読んだ。というか、読んでる。
日記というのはそもそも、告白性と秘密性を持つ物だと言ってるんですね。
えっと、ノートとかにつける日記です。
誰かに見せるつもりでは書いてないけど、でも説明するような文章も書くこともあるし、自分だけ分かれば良いように書くこともあるんじゃないかとは思うけどね。
それがwebに日記を公開してる人たちが増えてきて、どうして日記を公開する気になるのか、とか、どうして日記を書くのか、とかそういうことを問題にしてるんです。今読んだところまでだと。
確かに、webで日記を書く前には日記をつけていなかったですね、私。思いついたことを書きとめておく、ってかんじでならメモ程度に書いている日もありますけど、毎日何か書くってことはなかったです。
まあ、この日記だって毎日書いてるわけじゃないですけど(^^ゞ
でも、少なくとも「誰かに見せるつもりがあって書いてる」っていう感じはあんまりないけど、見る方がいらっしゃる、ということは意識して書いてますね。
特にこの日記は。公開性が高いから。
でもその本には誰かが読むということをあんまり意識して書いてない、って人が多いと書いてあったんです。
う〜ん、そういう方もいらっしゃるかもしれませんけど、そういう意識で書いたことはホントに初めだけですね。
だって、アドレス誰にも教えてない時だったから(笑)
web上に載せてる以上、アドレスを誰にも言ってないからといって、誰も読まないという保証はないわけなんだけど「誰かが読む」ということを意識することは確かになかったかもとは思います。
それと同じかな? う〜ん。
どうして日記を書いてるかというと、更新するのが日記なら簡単だというのもありますね。
ページを作るのは時間もかかるし、毎日……とはいかなくても頻繁に更新すればそれだけ時間が取られます。
でも、仕事もして学校にも行って、となるとそんな時間は取れないのが現実です。日記も書けない時も多いし。それでもやっぱり何か更新したいと思うと、やっぱり日記ですよね。調べることなく、その時自分がどう感じたとか、どう思ったとか、こんなことやあんなことがあったとかを書けるのがwebの日記なんじゃないかなと。
普段つけてる日記だって、本当に秘密にしたいことは書かないし、それはwebの日記だって同じだと思うんですよね。ま、特にそれは強いと思うけど。
一つのコミュニケーションの手段でもありますよね。日記に自分もこう思います、ってことを書くこともできるわけですから。公開性の高さがコミュニケーションを可能にしてるって側面もあると思うんです。
それで、何が言いたいかというと、結局は好きで書いてるってことです。コミュニケーションの手段として書いてるって側面もあるけど、だからってそれだけでもないんですよね。
ありゃ? 纏まってないじゃん……(-_-;)
コメント