ひとまわり
2004年2月26日小さい紙のほうがいいと思うよ、と言いたくなった。
余計なお世話だけど。
お友達のプレゼントを買ったのです。
ま、包装を頼みますよね。目の前で包んでくださってたのですけど、包装紙がね、大きいと思うの。ひとまわり小さいのがないようなら、切ったほうがやりやすいと思うなぁ。
と思いながら見てました。
実は私、過去にクリスマスの玩具売り場でバイトしてまして。
もう、戦争。いつもと全然違うの。クリスマス前の休日って。
包装カウンター行ってまず驚いたのは「知らない人がいっぱいいる!」ってこと。別フロアの暇(比較的ってことだと思う)なとこから応援がきてるんのだと教えてもらえたのは、だいぶ時間が過ぎてからでした。
なにせ、いつもは無い「番号札」を渡してるし、「待つ場所」まで出来てましたもん。←知らない人の後に驚いたこと
カウンターの上は番号札のついた商品でいっぱい。
「な〜に〜??」
と思ってたら「番号順にやって」といきなり知らない人に言われて。
とりあえず荷物をしまって手当たり次第に包装しましたとも!
その時に気をつけてたのが「大きい紙は使わない」ってことです。
大きけりゃいいってものじゃないのよ、包装紙。ちょうどいい大きさか、少し小さいくらいのほうがきちんと包めるんですよ。経験から考えると。
もう、ほんとギリギリって紙だとぴっちり綺麗に包めます。ちょっとでも緩むと包めないからさ。
ファミコン(当時はそうだったのよ)のソフトをひとまわり小さい紙で半回転で包んでたら「それじゃ包めないよ」と言われたんですよね。いきなり。しかも知らない人に。←応援の店員さん
でも、私はいつもその大きさで包んでたんです。確かにもうひとまわり大きいのにすれば普通の回転で包めるのは分かってたんです。前は使ってたし。でもそれだと余る部分もあってちょっとごわつくんですよ。で、小さい紙で半回転で包んでみたら綺麗に包めたのでそれを使ってたんですよね。「余計なお世話じゃ〜(><)」と思いながら無視しちゃいました。えへ。
まあ、このソフトは箱に入ってたし小さいから半回転でも出来たんだと思いますけど。形の取り難いのを半回転で包むなんてやりたくないもん。
懐かしい思い出だわ。ほんと。
余計なお世話だけど。
お友達のプレゼントを買ったのです。
ま、包装を頼みますよね。目の前で包んでくださってたのですけど、包装紙がね、大きいと思うの。ひとまわり小さいのがないようなら、切ったほうがやりやすいと思うなぁ。
と思いながら見てました。
実は私、過去にクリスマスの玩具売り場でバイトしてまして。
もう、戦争。いつもと全然違うの。クリスマス前の休日って。
包装カウンター行ってまず驚いたのは「知らない人がいっぱいいる!」ってこと。別フロアの暇(比較的ってことだと思う)なとこから応援がきてるんのだと教えてもらえたのは、だいぶ時間が過ぎてからでした。
なにせ、いつもは無い「番号札」を渡してるし、「待つ場所」まで出来てましたもん。←知らない人の後に驚いたこと
カウンターの上は番号札のついた商品でいっぱい。
「な〜に〜??」
と思ってたら「番号順にやって」といきなり知らない人に言われて。
とりあえず荷物をしまって手当たり次第に包装しましたとも!
その時に気をつけてたのが「大きい紙は使わない」ってことです。
大きけりゃいいってものじゃないのよ、包装紙。ちょうどいい大きさか、少し小さいくらいのほうがきちんと包めるんですよ。経験から考えると。
もう、ほんとギリギリって紙だとぴっちり綺麗に包めます。ちょっとでも緩むと包めないからさ。
ファミコン(当時はそうだったのよ)のソフトをひとまわり小さい紙で半回転で包んでたら「それじゃ包めないよ」と言われたんですよね。いきなり。しかも知らない人に。←応援の店員さん
でも、私はいつもその大きさで包んでたんです。確かにもうひとまわり大きいのにすれば普通の回転で包めるのは分かってたんです。前は使ってたし。でもそれだと余る部分もあってちょっとごわつくんですよ。で、小さい紙で半回転で包んでみたら綺麗に包めたのでそれを使ってたんですよね。「余計なお世話じゃ〜(><)」と思いながら無視しちゃいました。えへ。
まあ、このソフトは箱に入ってたし小さいから半回転でも出来たんだと思いますけど。形の取り難いのを半回転で包むなんてやりたくないもん。
懐かしい思い出だわ。ほんと。
コメント