どんなことが

2006年2月20日
きっかけになるか、分からないもんです。記憶って。
実は、ちょろっと試験を受けまして。その問題に江戸末期に行なわれた税の改正の問題が出てたんです。えっと、土地に3%課税するってヤツです。で、確かこの後一揆が起こって2.5%に引き下げになったんだよなぁ、なんてことは出てくるのに、肝心の政策の名前が出てこないのです。
う〜ん。租を土地に変えたってことだよねぇ、と思ったときに「地租改正?」と思い出しました。よかった、記憶の糸が繋がって。
同じ試験の問題で、世界遺産(だったと思う〜)に登録されてる島で、亜熱帯から冷帯までの植物が見られて、杉で有名なとこはどこ? とかいう内容の文章で地図から島を選ぶ問題があったんですけどね。知らないっつの! と思いながらも何度か文章を読んでいたときにひっかかるものがあったんですねぇ。
杉と島と世界遺産。実は先週受けてた講義で道徳の副読本を読んだんですよ。何十冊もある中のひとつで、そのなかにまたまた何十という話がある中の3,4つの話を。その中に世界遺産に登録されている杉を訪ねる話があったんですよ〜。あれって、これ? と思いました。良かった、あの話読んで。というか、あの副読本選んで! もう、なんて本だかもなんて話だかも覚えてないけど。と、かなり真剣に思いました。
あとは、地図記号から答えが分かったことかな。特産物の名前だったから、普通は県とか他にどの県が入ってるかってことから判断して、特産物が分かれば地図記号も分かるって図式になると思うんですけどね。チェックされてた県が何県だか分からなくて(><)←日本地図
もうそうなると、他にどんな県が入っていたって分からないんですよ〜。大本がないから。仕方なく次の問題をみたら地図記号で、たまたま全部知ってたのでそこから推測できたんです。

なんて、分かったことだけ書いてるので「できてる」ように聞こえるかもしれませんが、試験は惨敗ってかんじですぅ。なんか、どの答え書いても「これ、絶対自信ある!」って答えがないんですもん。
これぞ、神のみぞ知る、ってヤツですよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索