返却されてきた。
2006年6月28日やっつけ仕事のように提出した通信のレポート、全部帰ってきました。3つ出して、2つ合格、1つ不合格という結果に。
なんだよ〜。やっぱり誤植なのかよ〜。訂正も何も入ってないし「なんで??」と思いつつそのまま書いちゃったんだよぅ。だって、質問しようにも時間がなかったんだもん。
きちんと勉強すれば誤植だと分かるでしょう、ってなことが書かれてた。けど、おかしいとは思ったんだよ。でも、教科書にあんな誤植があるとは思わないじゃないかぁ! そういうものなのかも、とか思っちゃうのが小心者なのよ。だって、音声学なんてやったことないんだもん。私の理解が間違ってるのかもとか、思ったって不思議じゃないっっての(TT)
というわけで、書きなおしです。参考文献がないのはどういうことだ? とも書かれてたので参考文献も探さなければなりません。というわけで、通信の大学の図書館にあるかどうか検索したところ、参考文献として載っていたのは1冊しかヒットせず、しかもそれは今年の3月に返却予定のまま貸出中。……待て、どうしろというんだ? って気分です。
どこの図書館にあるかなぁ。
サイトでも良いらしいので探してみようかとも思うけど、そのサイトの情報を信じて良いのか微妙なトコのは使えないってことだよね。レポートだし。日本語で詳しく書かれてるサイト、どっかにないかなぁ。
なんだよ〜。やっぱり誤植なのかよ〜。訂正も何も入ってないし「なんで??」と思いつつそのまま書いちゃったんだよぅ。だって、質問しようにも時間がなかったんだもん。
きちんと勉強すれば誤植だと分かるでしょう、ってなことが書かれてた。けど、おかしいとは思ったんだよ。でも、教科書にあんな誤植があるとは思わないじゃないかぁ! そういうものなのかも、とか思っちゃうのが小心者なのよ。だって、音声学なんてやったことないんだもん。私の理解が間違ってるのかもとか、思ったって不思議じゃないっっての(TT)
というわけで、書きなおしです。参考文献がないのはどういうことだ? とも書かれてたので参考文献も探さなければなりません。というわけで、通信の大学の図書館にあるかどうか検索したところ、参考文献として載っていたのは1冊しかヒットせず、しかもそれは今年の3月に返却予定のまま貸出中。……待て、どうしろというんだ? って気分です。
どこの図書館にあるかなぁ。
サイトでも良いらしいので探してみようかとも思うけど、そのサイトの情報を信じて良いのか微妙なトコのは使えないってことだよね。レポートだし。日本語で詳しく書かれてるサイト、どっかにないかなぁ。
コメント