緊急事態宣言が出されて、約3週間。
出された翌日は売り場が一階だけに制限されてたお店、現在は普通に営業。
私としては買い損ねた商品が買えるようになって助かった。
食品を買いたいお店は時短営業。
なかなか厳しくて、別のお店に買いに行くことに。
並んでるのに、割り込まれたり。えっと、今は人との距離あけるんですよー。
通院したかった病院は夜間の受付中止。
つまり行けないのだけど、中止してなくても行けなかったかな。
習い事は営業自粛。まあ、これは仕方ない。
そもそも営業自粛してなかった3月からまずいと思って行ってなかったからね。
職場は在宅勤務に。
しかし、自宅にインターネット環境がないため、必要な出勤はしなければならず。
続くようなら導入を検討すべき?
通勤の電車。自主的に時差通勤実施中。
が、最近混んできた。そのうえ駅で待ってるときの距離おかしい。
今までと変わらない距離に逃げる日々。
電車の乗り降りの密集具合もどうよ? まあ、本当に短時間ですけどね。乗り降りだけなら。
携帯の契約。今月中に変更しないと違約金が発生するのに、ショップは受付中止。
サポートセンターの電話は繋がる気配すらない。
学校再開目処立たず。
ニュースでは埼玉県は5月末まで休校にするとか。
その延長で9月新学期説。検討するとかしないとか。
そうすればみんな一律に始められるから差もできないし、ってことらしい。
素晴らしいとか言ってる人いるけど、その頃までに収束するとは思えないんだけど。
再開して、COVID-19感染者が出たら2週間の休校。
児童・生徒数の多いとこはリスクしかないし、そこでクラスターが発生したらどうするんだろう?
医療機関への負担軽減、というか医療が崩壊しないように時間稼ぎのための自粛。
その間に国なり、自治体なりはできる最大限の準備をしなきゃならなかったのに、のんびりしてたとしか思えない現状。物資が足りなくなるのなんて目に見えてたのに、地元企業に依頼して医療機関と共同で開発するとかしとかなきゃいけなかったのに、してないから現状厳しいことに。病床数だって、お願いだけではなく、設備とセットなのに、何もしてないとこ多そう。
通常通り始められるのかしらね、9月から。秋から冬に季節は向かうのにね。
他にもツラツラ書いたんだけど、なぜか切れちゃった。
こんなことを考えてる3週間です。
出された翌日は売り場が一階だけに制限されてたお店、現在は普通に営業。
私としては買い損ねた商品が買えるようになって助かった。
食品を買いたいお店は時短営業。
なかなか厳しくて、別のお店に買いに行くことに。
並んでるのに、割り込まれたり。えっと、今は人との距離あけるんですよー。
通院したかった病院は夜間の受付中止。
つまり行けないのだけど、中止してなくても行けなかったかな。
習い事は営業自粛。まあ、これは仕方ない。
そもそも営業自粛してなかった3月からまずいと思って行ってなかったからね。
職場は在宅勤務に。
しかし、自宅にインターネット環境がないため、必要な出勤はしなければならず。
続くようなら導入を検討すべき?
通勤の電車。自主的に時差通勤実施中。
が、最近混んできた。そのうえ駅で待ってるときの距離おかしい。
今までと変わらない距離に逃げる日々。
電車の乗り降りの密集具合もどうよ? まあ、本当に短時間ですけどね。乗り降りだけなら。
携帯の契約。今月中に変更しないと違約金が発生するのに、ショップは受付中止。
サポートセンターの電話は繋がる気配すらない。
学校再開目処立たず。
ニュースでは埼玉県は5月末まで休校にするとか。
その延長で9月新学期説。検討するとかしないとか。
そうすればみんな一律に始められるから差もできないし、ってことらしい。
素晴らしいとか言ってる人いるけど、その頃までに収束するとは思えないんだけど。
再開して、COVID-19感染者が出たら2週間の休校。
児童・生徒数の多いとこはリスクしかないし、そこでクラスターが発生したらどうするんだろう?
医療機関への負担軽減、というか医療が崩壊しないように時間稼ぎのための自粛。
その間に国なり、自治体なりはできる最大限の準備をしなきゃならなかったのに、のんびりしてたとしか思えない現状。物資が足りなくなるのなんて目に見えてたのに、地元企業に依頼して医療機関と共同で開発するとかしとかなきゃいけなかったのに、してないから現状厳しいことに。病床数だって、お願いだけではなく、設備とセットなのに、何もしてないとこ多そう。
通常通り始められるのかしらね、9月から。秋から冬に季節は向かうのにね。
他にもツラツラ書いたんだけど、なぜか切れちゃった。
こんなことを考えてる3週間です。
コメント